
朝見神社
大分の別府にやってきました。今年の初めの頃、大分の家族でお参りに来たのですが、トシオさんがインフルになり寝込んでいたので、、。
その後怒涛のインフルリレーに、散々の冬を過ごしましたが、なんとかみんな元気になり、今年度として改めてのお宮参りです。

鳥居の横に神様水が湧き出でていて、最近家族でこのお水にはまっています。

こんこんと湧き出でるこの水は、甘くてとってもおいしいお水。汲んでも汲んでも溢れて出ます。ありがたや~。

無事に一回り出来た九州春旅に感謝して。
今年もたくさんのお導きがありますように。

猫ニャンも顔を覗かせています。

大きな楠。

アルゲリッチさんの参拝記念の樹?

アルゲリッチさんの八重のしだれ桜が繊細でかわいいかった。
桜茶が飲みたくなりました。
遠くからお神輿を引く人たちの声や太鼓の音が聞こえてきました。桜祭りが別府で今日まで行われていて、温泉が無料で入れます。そう、今日の目的はみんなで温泉。朝見神社のすぐ近くの朝見温泉へ。別府の温泉は熱い!でもこれがいい!浴槽しかない温泉ですが、地元の人と和気藹々。おしゃべりして心も熱々。外の風が気持ちいいと感じる季節となりました。

帰る途中に、美しい桜の木が夕方の優しい光にひっそりと佇んでいました。

ここから別府の町が一望できます。手前にヨーロッパのような赤い瓦の屋根。十字架。

下を見ると桃の花の向こうにマリア様がいらっしゃいました。

ここは、別府の修道院です。別府のカトリック教会に行くと、マザーテレサさんの身につけていたあの衣服を着た修道女さんがたくさんおミサに見えられているのですが、ここから歩いて来ていたのですね。

高崎山にたくさんの山桜が。
ぽこぽこピンクでかわいいなあ。私の育った故郷は素朴でいいところだなあ。しみじみ。
明日は、父親があの山を久しぶりに登るそうです。肺気腫持ちで、しばらく山登りを敬遠していたので大丈夫かなあ。
どうぞお見守りください。



