最後の清流四万十川を目指して車を走らせていると、
「こんぴらさん」
という看板が出て来ました。
何にも考えず四国にやって来たので、あ!こんぴらさんって聞いたことあるね。
ここみたいだよ〜。
気づいてしまったからには、行ってみるしかありません。
しかしながら、観光客の多いこと。駐車場に車を止めるのも一苦労です。
でも運良く海の科学館の駐車場に止めることができ、受付に行くと船がたくさん。
トシオさんまた興味津々。
でもでも、まずは、お参りに行ってからね。
まずびっくりしたのが階段。
通る人通る人、杖を持っています。
もしかしてとても大変なんじゃ、、、。
と不安になりながらも、足腰には自信があります。
最近ちょっと運動不足だと、トシオさんも張り切りモード。
階段途中に猫ちゃんが。なんだか絵になります。
近づいてみると、おっと近すぎました。
でもちっとも逃げません。人間に慣れてらっしゃる。
毎日こうしてお参りの人たちを迎えているのですものね。
お寺の門が見えて来ました。
まだまだずんずん行きます。
今度は鳥居が。
神仏混合の世界。
こんぴらさんの看板のデザインがかわいらしい。
ウェブもそうですが、よく行き届いています。
金比羅だけに、お金の要素が強く、ちょっとびっくりです。
あの階段を上れば。
金刀比羅宮(こんぴらさん)
初め大物主神を祀まり、往古は琴平神社と称していたそうです。
中古、本地垂迹説の影響を受け、金毘羅大権現と改称し、
永万元年に相殿に崇徳天皇を合祀しました。
その後、明治元年に神仏混淆が廃止されて元の神社にかえし、
金刀比羅宮と改称し、現在に至っています。
たくさん上ってきたかいがありました。
境内からの眺めは、絶景です。
瀬戸内海の海水が深く湾入し、潮が常に山麓を洗う湾奥に横たわる琴平山。
大物主神は、良き碇泊所であったこの地に表日本経営の本拠地と定めて、中国、四国、九州の統治をされたと伝えられているそうです。
町並みが模型のよう。
まるでおもちゃのような人間の暮らし。
神様が思い描いていた人間の暮らしはどんなだったでしょう。
こんな私たちを、見捨てずどうぞどうぞお導きください。