春を耕す文化祭2019
毎年いろんな方々がゲストで来られるので、今年は何があるのかなあと皆さんとっても楽しみにされているそうで、とっても緊張しましたが、笑顔でじっくり聞いてくださるお姿に心癒されながら、心を込めて大切に歌い演奏させていただきました。大変楽しい時間でした。本当にありがとうございました。
スタッフのみなさまと。
春のお散歩
久しぶりに雲ひとつないお天気。気持ちが良さそうでしたので、筑波にあります筑波実験植物園にお散歩に行きました。
冬なのでまだまだお花や緑は少ないのですが、温室が沢山あって、世界中の花々を見る事ができました。最近、貴重なカメラを譲って頂いて、まだ使い方に慣れていないのでその練習に沢山とってきました。
蝋梅が綺麗に咲いていました。ミツロウのように花弁がツヤっとしていました。
温室のサボテンがお花の冠をつけて踊っているよう。
この赤いアイシャドーのお魚さんが、撮って~と言わんばかりにピタリと止まっていました。
なんとも可愛らしい。透き通って綺麗。トシオさん作
私も頑張って1枚。構図はいまいちだけど、ピントがなんとか会いました。
でもやっぱりトシオさんのは美しい。
緑もりもり。温室は暑いのなんの。でも全く知らない不思議な植物に出会えます。
研究室では、いろんな植物の管理や保護、研究をされているようで、その一部を見ることもできました。
中央の広場に立派な梅の木の花が咲いていました。
甘酸っぱい、いいい香り。
空の青にピンクが映えて、なんて美しいのでしょう。
春の風に乗って久しぶりに沢山お散歩できました。
素敵な愛の1日
六本木にあります、国立新美術館へ行きました。
チェレステ楽団の産みの親、ゆにここさんの
アート作品を観に行きました。
NAUの会場前にて。
いろんなジャンルの現代アートがいっぱい。
今の時代を映し出す作品。
カラフルだったり、モノクロだったり、複雑だったり、単純だったり。
みんなの心の中はそれぞれ。理解するのは難しいけれど、素の感情に共感を感じると、嬉しくなったり楽しくなったり。
たいへん勉強になりました。
ゆにここさんの作品。「孵化」
羊の毛で作られているそうです。
マザーツリーだ~トシオさんが言いました。
本当だ!生命の源。マザーツリー。
チェレステ楽団もマザーツリーから生まれてきたようで嬉しくなりました。
素晴らしい。
ゆにここさんの「むにゅ展」で演奏させて頂いて早10年だそうです。その時に生まれた楽曲が「ウパラの涙」と言う曲集。
母の温もりに包まれる眠りをテーマに作り、むにゅに包まれて演奏させて頂きました。生まれたてのチェレステ楽団。懐かしいなあ。
そしてこのマザーツリーに出会う事ができて、また新しく生まれ変われるような気がして、すごくワクワクしました。
ゆにここさん本当にありがとうございます。
私たちもゆにここさんのように、心の底から癒してくれる素敵な音楽を奏でられますように。
築地本願寺前にて
今日は昨年のイタリア旅行の方々と同窓会。
待ち合わせの時間より少し早く着いたので、少し見学しました。
立派な建物ですね。中には大きなパイプオルガンもあって、よくコンサートなどされているそうです。
築地本願寺近くのトラットリア「ピグレット」と言うイタリアンのお店で楽しいひとときを過ごしました。
みなさんお元気にされていて嬉しかった。お料理も最高で、秘密にしたいと思っちゃうお店です。
沢山ご馳走になり本当に有難うございました。みなさんからのバレンタインデーのサプライズにびっくりの トシオさん。
よかったね。愛を沢山いただいた素敵な1日になりました。
本当にみんさんが大好きです。
神に感謝。
チェレステ楽団
太宰陽子の BLOG
「夢のつづき」